学習ログ17週目12/20~12/26
今週の学習結果
岡野の化学、理論化学①p.137~141 中和反応、加水分解、指示薬と中和滴定
TC0130~TC0132
計38.5hの勉強(計462.5h)
化学を進めながら、あるAI翻訳をいくつか比較して試すのに少し時間をかけたので、
化学の勉強はページ数やビデオの数ではあまり進みませんでした。
AI翻訳にもいろいろ種類があるんですね。日→英で使ってみて、訳抜けや、訳語の選び方など
それぞれクセがあったりするんだなとわかりました。
今は化学の勉強が最優先なのですが、後々AI翻訳も使っていけたらと思っているので、思い切って
今のタイミングで試してみてよかったと感じました。
実際に自分で翻訳したものと比べることもでき、少しだけ自信につながったと同時に、翻訳で生きていく
ためには、やはり相当勉強しないといけないと改めて感じました。
AI翻訳については、管理人さんも紹介されています(3740ブレない力)が、
ある受講生の方が、とても詳しく、あらゆるAI翻訳の実体験を具体的に書かれていらっしゃるので、
AI翻訳に興味のある方は、ぜひ読まれることをお勧めします。実は、私は管理人さんが
紹介される前から、定期的にこの方のブログを拝見させていただいております。
https://note.com/jidai_trans/n/ne580f775b23d
この記事にも書かれていることで、そう!と思ったことがあります。
それは、「AI翻訳を利用する上で一番注意することは、並列関係の間違いと係り受けの間違いと思われる。」
ということです。私も実際に使ってみて、同じように感じました。一見自然な文章でも、原文と比較すると
文章全体の意味がずれていることがありました。そういったことに気付けるということは、原文の内容の背景が理解できていて、なおかつ英語がわかっているということですよね。
ますます、勉強を続けていきたいと思いました。
実際に翻訳するようになれば、CATツールやAI翻訳など、いろいろ使ってみたいなと思っています。