学習ログ14週目11/29~12/05
今週の学習結果
- 岡野の化学、理論化学①p.71~94 分子間力、水素結合、原子量、分子量
- TC0102~TC0110
- 計35hの勉強(計386h)
既に先回りして学んだ内容が多かったので、ビデオをさらに高速再生して、気になったところだけ参考にしました。学習内容が身についている実感がありました。予想して先読みをしてから本を読んだりビデオを見る、ということの大切さもわかってきました。やはり、学ぶのは受け身ではいけませんね。
テキストで出てくるキーワードの実例をリサーチしたり、明細書を検索して読んでいくことを少しずつやっています。日本語と英語と両方を読んだ方が理解しやすいと気づいたので、同時進行です。字面を追うだけでなく、言葉のイメージをつかむように読むことを意識しています。読む量が膨大で圧倒されますが、自分が理解できることがどんどん増えて面白いです。学んだことを自分の言葉で説明できるように、家事をしながらブツブツ復習しています。
勉強をしていて気づいたことがあります。管理人さんがビデオの中で言われていることが、英語のレッスンで私がよく生徒さんたちに言うことと、基本的には同じだなと。英語学習というといろいろありますが、例えば、単語だけ覚えても使えないですね。実際にその単語をどの場面で、どのように使うかを身につけないと使い物にになりません。同じ単語1つとってみても、文章の前後の内容や状況で、使い方も変わってきます。ある日本語の単語=1つの英単語とはならないわけですね。そういうことを言うと、「あ~難しい。」と言われます。しかし、そこで、難しく考えずにいろんな状況で使ってみることが上達の秘訣です。
化学の勉強で出てくる言葉と実例とを結びつけて、特許を検索して、明細書を日本語も英語もどんどん読んでいかないといけません。短期間で稼ぎたいならなおさらです。日々、目標を確認しながら、確実に進んでいきたいです。
上記の気づきに関連して、もう一言。
「~って英語でなんて言うの?」って、うちの子たちよく聞かれるみたいです。
一言で言えないなあ、どういう状況のことかな?なんてふと思っていると、「あ~知らないんだ。」と、簡単に片づけられてムカっときた、なんてよくあることです。「きっと説明してもわかってもらえないから、それ以上何も言わないけどね。」とはバイリンガルの中2長女。日本語の単語=英単語で簡単に置き換えないところが、バイリンガルに育っているなあ、と自身の努力を見返す私でした。😉
コツコツと努力したことは着実に身につく、と自分に言い聞かせ、明日からもまた頑張ります。